終日、県民相談。
部局をハシゴし、市内を回る中で、
かけがえのないもの、について考えさせられた。
100円の価値、の大きさ。
少数意見、の重さ。
生活価値の、大小軽重は、
決して杓子定規では計れない。
そんな当たり前を、
かけがえのないものへの温かな眼差しを、
政治は忘れてないだろうか。
世の中は失っていないだろうか。
綴るのもつらいが、
昨日、秋葉原でとんでもない事件が起きた。
人間の命は地球よりも重い、はずでなかったか。
慙愧に耐えないし、許せないし、悔しい。
被害者、ご家族、関係者の皆様に、
心よりご冥福をお祈りすると共に、決意したい。
悲劇を2度と繰り返させない社会になること、を。
これから、事件の原因究明が進んでいく中で、
社会的な誘引因子と課題が浮き彫りになっていくだろう。
教育のあり方、労働の価値不全、コミュニティの不在、
日常のバーチャル化、人間性の喪失、というふうに。
それらは取りも直さず、日本と日本人の将来にとって、
きわめて重要な政治課題である。
冒頭に戻るが。
100円玉1つ、1,000円札1枚で、圧迫感を感じ、
また、一喜一憂する生活者がいらっしゃる、ということ。
お会いすれば、それがどういうことか、
国会議員にも、官僚にも、肌身で伝わってこよう。
誤差のような小さなこと、ではない。
単に、経済的弱者のことでもない。
かけがえのないものへ、温かな眼差し。
何の議論よりも先に、政策決定の前に、政治家は、
自身の胸のうちに、その確かさを問わねばならない。
どこまでも、生活者が、起点。
そこから出発し、そこで考えたことを実行し、そこで感じる。
その繰り返しを、使命ある限り、自身に課してまいりたい。
��写真は、昭和46年発行の100円玉。37年間巡り巡って、今は、私のところ。)
0 件のコメント:
コメントを投稿