2008-06-03

透明化による、政治のイノベーション

午前、大洲市での弔問に出席。
午後、県民相談と党務打合せ。

活動について綴れない日は、読書ネタ、
というわけで、先週読んだ1冊。

��官僚国家の崩壊」。
著者は、自民党衆議院議員・中川秀直氏。

何かとその出版の思惑について、
マスコミで取りざたをされているようだが、ともあれ一読。

結論として、私が理解したのは。

明治以降、実質的に官僚が支配してきた、
わが国の、いわゆる官僚国家体制は、

政治との激しい抵抗・攻防の末、やがて終焉を迎えるであろう、
いや終焉させなければならない、という彼の決意と覚悟であった。

驚いた。

自民党から、このようなメッセージが発信されること自体、
一昔前ではありえなかった、と思うのは私だけだろうか。

もちろん、各論レベルでは容認できない主張も、ある。

特に、単純小選挙区制の導入については、
私たち公明党としては反対だ。

三乗の法則が働く中で取り残される民意をどうするのか、
本当に二大政党制でよいのか、という命題に対して、

まだ、十分にして決定的な、国民の合意が得られていない、
と思うからであり、議論として本末転倒、と思うからである。

がしかし。

官僚主導から政治主導、中央集権から地方分権へ、
大きな政府から小さな政府、という彼の文脈は、
国民の空気をちゃんと読めているな、と思う。

日々の草の根対話で、
庶民の皆様からお伺いするのは、そのことに他ならない。

ちなみに、本書のキーワードは、
劣化したエリートによるステルス複合体、であり、
それら勢力に対する戦闘メッセージ、が主題である。

言い方を変えると、透明化による政治のイノベーションだが、
この流れは歴史的にして、不可逆の流れと私は確信する。

透明、ウェルカム。
そして、政治の意思決定はすべからく、国民にあるということ。

この当たり前が、当たり前に行なわれる時代と状況を、
私たちは、立場を超えて実現しなければならない、

と思うばかりである。
そしてそれは、まず足下からと銘記し、取り組んでまいりたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿