対話の日々は、続く。
そして、5月が終わろうとしている。
今月、膝をつき合わせて対話した方々の数は、約200名。
先月は、約300名だったか。
このように、連日、多くの方々からお話をお伺いしていると、
何だか、政治のリトマス試験紙になったかのように、感じる。
国政動向が庶民に与える影響が、赤色なのか青色なのか。
同じ赤色でも、ほんのりピンクなのか、まっ赤っかなのか。
ストレートな皮膚感覚で、感じられるのである。
また、たった2ヶ月で、微妙に変化する様子も。
まさに、
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず、
である。
さて、今日、夕暮れに包まれながら、
お伺いしたのは、久万高原町。
ここは、町ものどかだが、人ものどか。
人は土地から切り離せない、といつも思う。
その、のどかで純朴な皆様が、
月に1度の党員会にご参集くださった。
人が集まるということを、当たり前と思ってはいけない。
議員にさせて頂いた時、心に誓ったことの1つである。
農繁期でお疲れにも関わらず、
ようこそおいでくださいました。
御礼を述べながら、有意義なひと時を期した。
党本部作成の政策PRビデオを上映した後、
いくつかの政策学習、質疑の順で進めさせて頂いた。
特に質疑では、貴重なご意見を種々承ったが、
その中で最も声が多かったのは、次の2点に集約される。
いわゆる、官僚支配の克服と、ムダの排除。
中川秀直氏が言われるところの、ステルス複合体。
髙橋洋一氏が言われるところの、霞ヶ関埋蔵金。
庶民には、はっきりと見えている、ということだ。
そして、そのご指摘こそ、政治不信の正体であろう。
質疑に寄せられた皆様のご期待は、
公明党はこれに取り組め、である。
その通り、なのである。
説明はいらない、結果的に、もいらない。
ただただ、公明党がリードして、与党として、
これだけのムダを排除しました、
政治主導の構造に転換しました、
という事実を、はっきりと見せてほしい、
というお訴えであった。
ずしりと、受けとめさせて頂いたこの思いを、
しっかりと国に届けるとともに。
県に置き換えたとき、私自身、
もっともっと力をつけなければ、と力が入った。
そして、毎月の党員会によって。
公明党議員として着実に鍛えられゆくことに、
ふつふつと、感謝が込み上げてくるのであった。
0 件のコメント:
コメントを投稿