2008-01-31

初めての予算要望、に思う

1月も、今日で終わり。早い早い。

午前、わが会派の予算要望書を加戸知事に提出した。
正式には、平成20年度当初予算編成に関する要望書、である。

まだ議員経験が1年も満たない私にとっては、
年に1回しか行なわれない行事はすべて初体験であり、今回もそうであった。

会派の笹岡・豊田両先輩とともに応接室に通され、ご挨拶を行なった後、
知事とともに居並ぶ県幹部職員各位を前に、私の方から要望書を読み上げさせて頂いた。

この要望書のもつ意味は大きいぞ、重たいぞ、
と頭の中でグルグル考えながら、20分間一気にしゃべりつづけると、のどが、カラカラになった。

はたして、それは、県民の皆様の声を細大漏らさず、きちんと網羅できているだろうか。
また、庶民を代表する会派としての視点に、明確に立脚できているだろうか。

この間、個々で考え、また、会派として議論を重ねてきた集大成でもある私たちの要望書は、
行政カテゴリ全般にわたり232項目、内、重点52項目という内容となった。

朝から、各会派順で立て続けに要望を受けられる加戸知事も、少々お疲れのご様子だったが、
ぜひとも実現に向けた前向きの検討をお願いしたいと思う。

さて、初めての私の所感はというと。
なるほど、年度当初予算はこのような手続きを経て成立していくものか、ということである。

そして、手続きは、踏んだ。
で、次の瞬間、思ったのは、その後は?ということである。

各会派から預かった膨大な要望を、今度は理事者側にて検討を行い、
それを次の2月議会に来年度予算案として上程するのである。

が、はて?
この3週間くらいの短期間で、そういった検討がはたして可能なのだろうか。

あれかこれか、を強いられる究極の財政難の中で。
前例踏襲も部局権益も乗り越え、優先順位をつけ取捨選択をしながら。

会派を通じた県民の皆様のご要望が最大化されるような経営資源・財源の配分が、
はたして本当に可能なのだろうか。

その議論は、すさまじいバトルになることは容易に推察できるのである。
そんなふうに考えると、なんだか予定調和の感がしなくもない。

であればどうすれば、ということを考えなければならないし、
それは、おそらく県民本意の、抜本的な議会改革の話につながってもこよう。

まだ駆け出しの身ではあるが、その視点を決して忘れることなく持ちながら、
今、目の前に直面する1つ1つのことをしっかり受けとめてまいりたい、と思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿