午前、部局折衝。
午後、県民相談。
そして夜は、小説2冊を一気読み。
「流星の絆」 (東野 圭吾 著)と、
「ジーン・ワルツ」 (海堂 尊 著)。
十分に元は取れ、おつりがくるほどグー、
であった。
前者について。
帯広告を検証すると。
“最後の救いが胸を熱く打った。”(40代男性・会社員)
“圧倒的な爽快感でした。”(30代女性・サービス業)
“期待を裏切られた。いい意味で。”(20代女性・フリーター)
この辺り、わかる、わかる、その気持ち、である。
で、もし、私がコメントを出すなら、たぶん。
“込み上げたい方、ラストページを、待て。”(40代男性・自由業)
というところだろうか。
本体価格1700円のうち、1600円分くらいの価値が、
最後の1ページに集約されているといって過言ではない、
とは、極めて個人的な感想である。
ちなみに。
議員という職業は、自由業にカテゴライズされるらしい。
私も、最初聞かされたときは驚いたが、
今は、いろんな意味で、なるほど、である。
さて、後者について。
こちらは、とにかく、シリアス。
著者が現役勤務医だからこそ、描写可能な世界だろう。
不妊治療、人工授精、代理母出産、
という繊細なモチーフをプロットに散りばめ、
医学と医療の間にある、深くて暗い溝を照らし、
医療崩壊の次にくるものを予感させられる、意欲作と思う。
厚労行政に今ある課題の本質を、見事に突いていて、
政治に携わるものの1人として、静かに、唸らされた。
休日前にリラックス、のつもりが、宿題また1つ、となる。
結局、政治は生活そのもの、と思う。
暮らしの中で、最近、何をしていても、
そこに課題がないか、探してしまう自分がいるのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿