2008-07-06

「すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大集会IN愛媛」、当日

一昨日、梅雨が明けた。

朝から、真夏日を思わせるような暑さだが、
清清しい快晴、が心地よい。

空も心も、好天に恵まれて。

いよいよ、
��すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大集会IN愛媛」
の開催当日となった。

愛媛拉致議連メンバーの1人として、
お忙しく暑い中、ご来場くださった皆様を、ロビーにてお出迎えする。

微力ながら、事前のPR活動に携わった者として、
どのくらいの方が足を運んでくださるか、多少不安もあったが、

まったくの杞憂であった。

開始の30分前には、2階も含めて満席となった。
立ち見客と、座り客で、通路もいっぱいになった。

ロビーの大型ビジョン前も人だかりとなった。
涙が出るほど、感謝の気持ちでいっぱいとなった。

そして、13:30。
国民大集会は、らくさぶろうさんの司会でスタート。

最初に、松山女声合唱団による「愛媛の歌」の、合唱。

海がある、山がある、空にひかりがあふれてる、
のあのメロディは、何度聞いても、美しすぎる。

さすが、
20世紀を代表する作曲家、中田喜直先生作、だ。

その後、救う会愛媛の中矢会長の挨拶、
主催者を代表して加戸知事の挨拶、と続いた。

知事のスピーチは、いつにも増して、心を打った。

会場を、かつてないほどに埋め尽くした、
拉致救出に思いを寄せる約3,000名もの方々の、

人の痛みをわが痛みとして感じることができる、
そんな愛媛の県民性を、心から誇りに思う、と。

その通り、と、関係者は全員思ったはずだ。
主催者を代表する挨拶は、こうでなければ、と思った。

続いて、来賓挨拶。

初代拉致問題担当大臣であり、衆議院議員の、塩崎恭久氏。
松山市長の、中村時広氏。

そして、家族会を代表して、
田口八重子さんの兄の、飯塚繁雄さんの挨拶の後、

拉致議連会長である衆議院議員の平沼赳夫氏から、
この間の拉致問題を巡る国際間交渉の舞台裏などの報告があった。

信念の政治家、と思った。
国民の生命を脅かすものとは一歩も引かず闘う政治家、と思った。

決して順風満帆ではない、
28年もの国政での修羅場をくぐり抜けてきた男の凄みを、感じた。

その後、DVD上映のあと、

総理補佐官拉致問題担当・参議院議員の中山恭子氏の政府報告、
救う会全国協議会会長の佐藤勝巳氏の救う会報告、と続いた。

お伝えしたい内容はあまりにも多いが、紙面上、お許し頂きたく。
今日の、クライマックスに話を移したい。

それは、やはり、当事者ご家族からのメッセージであった。

横田めぐみさんの母である、横田早紀江さん。
有本恵子さんの母である、有本嘉代子さん。

全国で、もはや知らない人はいないのではないか、
そんなお2人のお話は、涙なくしては聴けなかった。

“理不尽に連れ去られたわが子を、返してほしいんです。
ただそれだけで、それ以上、それ以外、何も望みません。

この、親として当たり前の気持ちを、国はわかってくれない、
ならば、と思って闘い、世界中に訴え続けてきました。”

と、横田さん。

“あれから25年が経ちますが、1口で25年と、
そういうふうに時間を感じることはできません。

朝になると午後には、夜になると明日には、と、
今日こそ帰ってくるか、の思いで1日1日が過ぎ、25年が経った。

今でも、陰膳をしながら、朝に昼に、帰りを待っているのです。
でも、私には、時間がありません。

死ぬまでにせめて1回だけでも、あの娘を抱きしめてやりたいです。”

と、有本さん。

涙なしでは聴けないし、綴っている今も涙が込み上げる。
会場内の多くの方が、目頭を押さえ、鼻をすすり、肩を震わせていた。

引き続き、本県からも、特定失踪者家族の、
大政悦子さん、二宮悦雄さん、長島清志さんが、ご心情を吐露された。

こんなに身近なところに、一日千秋の方々が、いる。
会場全体が、完全に、自分ごととして、憤怒と化した、と思った。

許さないし、あきらめない。
そして、戦いは時間との勝負であることを、心に誓った。

最後に、
愛媛拉致議連として、私も壇上に上がらせて頂いた。

森高愛媛拉致議連会長の御礼と戦闘宣言に対し、
会場は割れんばかりの大拍手に包まれ、国民大集会は、閉幕した。

緞帳が降りきる瞬間まで。
私は会場の皆様に、深々とお辞儀を捧げ続けた。

顔を上げると、
感謝と感動で、溢れる涙がこぼれそうだったから。

お忙しい中、猛暑の中、ご来場を頂いた多くの皆様、
そして、

会場には行けなかったけれど心から応援くださった皆様に、
心より厚く御礼を申し上げたい、と思う。

本当にありがとうございました。

��写真:左から横田早紀江さん、有本嘉代子さん。お体に気をつけて、と祈りつつ。)


0 件のコメント:

コメントを投稿