2007-11-14

黒田官兵衛の、時代

久しぶりに、司馬遼太郎の世界に触れた。
播磨灘物語、である。

時代は、戦国時代。
主人公は、秀吉の名参謀、黒田官兵衛である。

彼こそは、政治家である。
戦国の3人の英雄が光であれば、彼は添うがごとき影であった。

タフ・ネゴシエーターであり、名プロデューサーであり、
優秀なマーケターであり、敏腕経営者であった彼がいなければ。

おそらく、戦国時代の風景は違ったものになっていたであろう。

彼は、人間の機微というものを、まるで顕微鏡で拡大するかの如く捉えることができた。
そして、それに対する化学反応シュミレーションを、誰よりも想像することができた。

ゆえに、その力を最も必要とする権力者に、必然的に求められ、同時に恐れられた。

徳川幕府における、息子の長政の成功を持ち出すまでもなく、
この時代を進退鮮やかに生き抜いた稀有なる人物であった。

強く想ったこと。

中世から近世という、時代のコペルニクス的転回を、
最初から直感的に、そして合理的に理解できたのは、信長と官兵衛の2人ではなかったか。

そして。
片や高転びに転ぶものと、近世という新たな時代を悠々と仰いだものに、両者は分かたれた。

今の時代は、どうだろう。
と考えるとき、官兵衛は、優秀な政治家だと思うのである。

司馬遼太郎の点描する官兵衛とその時代に、束の間誘われ、
今の政治家に必要な視点というものを、密着取材させて頂いた気がした。


0 件のコメント:

コメントを投稿