2009-06-03

昨日の、県内視察初日の、話

昨日今日の、2日間。

本年度私が所属する総務企画委員会と、
昨年度まで所属した文教警察委員会の、
合同県内視察。

で、昨日は、

交通管制センター(松山市)、上芳我家住宅(内子町)、
八幡浜警察署(八幡浜市)、の3か所を、


そして、本日は、

南予地方局(宇和島市)、きさいや広場(宇和島市)、
三間高等学校(宇和島市)、の3か所を、訪ねた。

全部綴ると、とてつもなく長くなるに違いない。
ので、まず、交通管制センターについて。

若草町にある同センターは、
ズバリ、

信号機をはじめ、感知機とか、
交通管制諸施設を制御して、

県下の交通が、よりスムーズに流れるよう
コントロールする基地、だ。

部屋の壁いっぱいに配置された、
本県全域パネルと大小多数のモニターには、

まさに全県交通状況が一目瞭然、
で、

渋滞状況や主要交差点状況が、
リアルタイムで、映し出されていた。

ちなみに、
本県全体の信号機設置数は1,885か所、だそうだ。

その内、主要783機を、
同センターで集中管理しているとのことが、

考えてみると、

急な自然災害による道路の不通や迂回、
あるいは大規模事故や想定外の渋滞など、

突然発生した交通障害に対する解は、
どのように導き出されるのだろう。

隣室の巨大コンピュータが、
その高度な副次方程式を読み解くのだろうけれど、

結局、最初と最後は人間の判断、
と考えると、

24時間油断を許されないその職務の重要性に、
あらためて敬意の念が込み上げてくる。

なお、

信号機1機の導入費は約400万円で、
その電気代は年間約2億円、とのこと。

当たり前と感じる公共サービスにも、
当たり前ながらコストがかかっている、

ということを、あらためて気づかされる。

現在、県警では、
めざせ!アンダー80と銘打ち、

年間の交通事故による死者数を、
80人未満に抑止することを目標に、
取り組みを進めている。

昨年度は82人。

と、55年ぶりに90人を下回ったが、
本年はそれ以上の抑止をめざしている、のだ。

私も、昨年の文教警察委員会では、
さまざま提言をさせて頂いたが、

引き続き、さらなる交通安全の実現に向けて
取り組んでまいりたい。

さて、交通管制センター視察を終え、
次に向かったのは、内子町の上芳我家住宅。

と、そろそろ、紙面も尽き。
あらためてのご報告とさせて頂きたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿