2014-04-07

電動車いす三世代安全教室
















本日は、松山東交通安全協会主催の
電動車いす三世代安全教室を視察しました。

3/6から3/15まで
春の全国交通安全運動が実施される中、

文字通り、

子ども・父母・祖父母が一緒になって
事故防止について学ぶという取り組みです。

愛媛自動車学校の会場内で

女性警官による紙芝居やDVDを鑑賞した後、
敷地内に移動。

警察官、交通指導員などから、

子供たちに対して道路の横断や安全通行が、

高齢者の方々には
電動車いすの安全な乗り方等がアドバイスされ、

それぞれ体験学習を行いました。

私は、かねてから電動車いすの安全対策に
取り組んできたものとして伺ったのですが、

せっかくの機会ということで
電動車いすに体験乗車させて頂きました。

動力がモーターですから、音が静かな一方、
時速3㎞は体感速度としてかなり速いな、

というのが第一印象。

また、運転目線の低さ、

道路の傾きや凸凹といった形状を
ストレートに身体で感じる点で、

他の乗り物とは異なる
注意の必要性を痛感しました。

一般の自動車が走らず、
基本的にフラットな地面の教習所でもこうですから、

一般道ではそれ以上の注意が求められるでしょう。

まして、運転される方の多くは高齢者です。

加えて、

電動車いすは道交法上は歩行者扱いですから、
走行の際は歩道を通らねばなりません。

が、車道を運転される方が今も散見されます。

その意味で、以前も綴りましたが、

全国初の県電動車いす登録制度は、

交通安全の正しい知識、正しい乗り方を、
確実に対象者にお届けし、

交通安全における「自助」を高めることを
目的とするものです。

その一環として、かつ、

三世代に枠組みを広げた形で行われた
本日の取り組みは大変有意義であり、

関係各位に心から敬意を表したいと思います。

県下の地区ごとに、
今後、多彩な活動として発展することを期待し、

私も交通安全のさらなる向上に向けて
精一杯尽力してまいりたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿