2010-05-14

研修、2日目

9:40スタートの研修2日目は、下記のプログラム。

★パネルディスカッション
「事業仕分け、その評価」

司会は、片山善博氏(慶應義塾大学教授)。

パネリストは、

枝野幸男氏(行革刷新大臣)、
河野太郎氏(衆議院議員)、
福嶋浩彦氏(中央学院大学社会システム研究所教授、前我孫子市長)、
青山彰久氏(読売新聞編集委員)。

★パネルディスカッション
「超高齢社会、その激震と大波」

司会は、坂田期雄氏(西九州大学大学院客員教授)。

パネリストは、

服部万里子氏(立教大学コミュニティ福祉学部教授)、
小宮英美氏(NHKチーフプロデューサー)、
沖藤典子氏(ノンフィクション作家)。

★事例発表
「高松丸亀町商店街、シャッター通りから生き返り」

講師は、古川康造氏(高松丸亀町商店街振興組合理事長)。

以上ぶっ通しで、ほぼ16:00。

示唆と触発満タンの2日間、であった。
興味深くないものは1つとして、なかった。

政権交代後9カ月のレビュー、というのが、
2日間通しての主題であったが、

その先の、目指すべき国と地方のあり方、
という点についても談論風発であったし、

とりわけ、私が共感したのは、
前我孫子市長の福嶋浩彦氏の視座、であった。

それらも含めて今後引き続きご報告を、と思う。

その後、松山へと帰路についたのだが。

最後まで玉井議員復調ならず、で21:00。
体調回復を祈りつつ、の散会となった。


2010-05-13

研修、初日

AM9:40。

玉井議員と出席したのは、
第48回地方自治経営学会研究大会。

今日から2日間の研修、だ。

「政権交代で日本の政治行政はどう変わったか」
という全体テーマに基づき、

地域主権、事業仕分け、地方議会、超高齢社会、
などの政策上の現在地を検証するシンポジウム、

といえようか。

初日のプログラムは、以下の通り。

★パネルディスカッション

「政権交代で日本の政治行政はどう変わるか、
 地方自治はどう変わるか、地域主権はどう進むか、
 地方はこれにどう取り組むか、対応していくか」

司会は、片山善博氏(地方自治経営学会会長)。

パネリストは、

逢阪誠二氏(衆議院議員、内閣総理大臣補佐官)、
坪井ゆづる氏(朝日新聞編集委員兼論説委員)、
山口二郎氏(北海道大学教授)、
盛泰子氏(伊万里市議会議員)。

★講演
「次の参議院選に向けてこれからの政局の動向を読む」

講師は、福岡政行氏(白鴎大学教授・立命館大学客員教授)。

★講演
「地域主権改革の現状と課題」

講師は、久元喜造氏(総務省自治行政局長)。

★講演
「長と地方議会、名古屋市議会にみる激突と調整、私はこう取り組んだ」

講師は、河村たかし氏(名古屋市長)。
コメンテーターは、片山善博氏(慶應義塾大学教授)。

★講演
「政権交代は、国-地方関係を含む、国家構造の転換につながるか」

講師は、飯尾 潤氏(政策研究大学院大学教授)。

会場となった明治大学に、まさに朝から缶詰、
であったが、まだ、1日は終わらない。

私たちは少し早めに会場を辞去し、
千代田区一番町へ移動。

17:00、(株)ナチュラルアートを訪問し、

本県から出向の渡邉さんの激励を兼ね、
同社の鈴木誠社長その人を訪ねた。

瞬間。

なんと体中から人間的魅力がバンバンあふれまくりの、
日本の農業を元気にしたいエネルギーの塊、と思った。

聞きたいことが山ほどあって、時間は全く足りなかったが、
かけがえのないご縁を頂き、感謝と感動でいっぱい、だ。

さて、この日1日。
研修を含め、手元に乱雑に書きとめたメモは、12ページ。

到底、所感としてブログにまとめられる分量でなく。
後日、シリーズでご報告してまいりたい、と思う。

同行の玉井議員の体調回復も祈りつつ、
充実した研鑽初日に、ともかく感謝の1日となった。


2010-05-12

足あと

午前、企業訪問。
午後、県議会にて政務。

明朝からの研修と視察に向けて
夕方、松山空港を出発。

隣りには、同級生の玉井県議。

いつも元気ハツラツ、な彼なのに、
やや体調不良のようで、いささか心配。

ともあれ、2日間。
しっかりと研鑽してまいりたい。


2010-05-11

足あと

午前、議会にて政務。
午後、企業訪問等。

合間で、
明日からの上京の準備。


2010-05-10

足あと

朝から、
“一気に連休明けました”モード。

おかげさまで、
公務・党務をフル回転。

特に、県民相談に関しては。

週明けに、
ドサッと頂くことが多いが、

連休明けは、
ドカンッという感じ、であって。

県庁内を大移動しながら、
怒涛の折衝開始。

その後、企業を訪問し、
夜は、支援者会合等。

さあ、ここからは。

参院選モード全開、で、自身も党も、
一瀉千里に、戦い抜いてまいりたい。


2010-05-09

足あと

終日、事務所にて政務。

世の中的には、おそらく。

今日までがゴールデンウィーク、
なのだろう。

電話も、メールも、静かで、
積ん読を読書、の1日。


2010-05-08

足あと

終日、事務所にて、
ホームページ作成他。

それとは別のアタマで、
事務所を見まわしながら。

いつか大胆な書類整理を、
と思う一方、

この問題の本質は
行政のロハス化をどう進めるか、

だな、であれば、
と、ふと考える。

あり、と思うのは、
ⅰPad的なアプローチ。

ぜひ研究してほしいし、
提言してもまいりたい。