党務を中心に、終日、東予にて。
県内事情を語る際、何となく、
東予、とひと括りにされたりするが、
東予地域にあっても、それぞれ
様々な意味での差異が、ある。
そのことを、また、本県のことを、
もっと知りたいし知らねば、と思う。
2010-02-21
2010-02-20
足あと

「若者自立!応援セミナー」に、参加。
第2部パネルディスカッションから
傍聴させて頂いたが、
各パネリストによる熱い意見が交わされ、
大変、感銘を受ける。
若者の自立を、
地域社会全体で支援していこう、
という方向性について私も全く同意であり、
今後の活動に対する意を強くさせられた。
当事者の皆様をはじめ
会場に集われた多くの関係各位と、
更なる連携を図りながら、
引き続き全力で、取り組んでまいりたい。
2010-02-19
2010-02-18
足あと
終日、政務。
夜、大阪時代の戦友?来る。
感動の再会は18年ぶり、か。
一気に、タイムスリップして。
外見はともかく、
Oさんのワールドは永久に不滅、だ。
ほんま、笑かすわ、である。
で、話は、尽きることなく。
あの人は今、この人は今、と、
次から次へと、記憶を更新しながら。
盛り上がりの結末は、
絶対今年、大阪で同窓会しよう、となる。
Oさん、楽しみにしてんで~。
今日は遠い所、おおきに、でした。
夜、大阪時代の戦友?来る。
感動の再会は18年ぶり、か。
一気に、タイムスリップして。
外見はともかく、
Oさんのワールドは永久に不滅、だ。
ほんま、笑かすわ、である。
で、話は、尽きることなく。
あの人は今、この人は今、と、
次から次へと、記憶を更新しながら。
盛り上がりの結末は、
絶対今年、大阪で同窓会しよう、となる。
Oさん、楽しみにしてんで~。
今日は遠い所、おおきに、でした。
2010-02-17
足あと

支援者会合に、出席。
笑顔の皆様を前に
いつも感じることは、
��にも2にも、
��にも4にも感謝、ということ。
いつも、有難うございます!
と、
心からの御礼を述べながら、
温かい座談の中で和やかに、
じっくりと、懇談させて頂いた。
おかげさまで、
心のエネルギー満タン、となる。
2月議会に向けて、
エンジン全開でがんばるのみ、だ。
PS
おかげさまで、本日、
本ブログへのアクセスが100,000PV
を達成しました。
ご愛読を頂き本当に有難うございます。
しばしば滞りがちな日々に、つくづく、
継続はチカラ、だと痛感いたします。
200,000PV、300,000PVと、
その、継続の難しさと格闘しながら、
議員のチカラ、を蓄えてまいりたい、
と決意を新たにしています。
皆様におかれましては
今後ともご指導ご愛読を賜りますよう
何卒宜しくお願い申し上げます。
2010-02-16
2010-02-15
足あと
2月議会の質問準備で、
終日、松山市内を動く。
午前、かねてから注目していた
有限会社メディカ様を、訪ねた。
同社は、本県最大の
総合介護情報ホームページ
「メディカサイト」をはじめ、
介護を中心とした情報サイト事業
を運営されるベンチャー企業、だ。
��ご参照⇒ http://www.medica-site.com/ )
昨年の介護総点検運動で伺った
いくつかの施設と何人かの方々から、
“このHP、すごく助かるんです!”
と、熱烈にご紹介され、
初めてその存在を知ったのだが、
実際、アクセスしてみると、
その理由がわかった、気がした。
のだけれど、
どうしてもそれを確かめたくて、
石崎社長その人を、本日お訪ねした。
やっぱり、思った通り、であった。
介護に対する熱い思いと、
事業戦略に見るビジネスセンス。
それから、若さと、優秀さと、誠実さ、
などなど、私は彼から感じたのだが、
アクセスしたHPから伝わってくるのは、
たぶん、その全部、であろう。
��石崎社長、僭越なご紹介でスミマセン。)
1時間を超える取材を通して、
介護現場の待ったなしともいうべき課題と、
将来に向けての限りない勇気と希望を、
同時に見る思いがした。
お忙しい中、貴重なレクチャを頂き、
石崎社長には心から感謝を申し上げたいし、
本県の介護を取り巻く環境の更なる向上に
私自身、全力を尽くしてまいりたい、と思う。
終日、松山市内を動く。
午前、かねてから注目していた
有限会社メディカ様を、訪ねた。
同社は、本県最大の
総合介護情報ホームページ
「メディカサイト」をはじめ、
介護を中心とした情報サイト事業
を運営されるベンチャー企業、だ。
��ご参照⇒ http://www.medica-site.com/ )
昨年の介護総点検運動で伺った
いくつかの施設と何人かの方々から、
“このHP、すごく助かるんです!”
と、熱烈にご紹介され、
初めてその存在を知ったのだが、
実際、アクセスしてみると、
その理由がわかった、気がした。
のだけれど、
どうしてもそれを確かめたくて、
石崎社長その人を、本日お訪ねした。
やっぱり、思った通り、であった。
介護に対する熱い思いと、
事業戦略に見るビジネスセンス。
それから、若さと、優秀さと、誠実さ、
などなど、私は彼から感じたのだが、
アクセスしたHPから伝わってくるのは、
たぶん、その全部、であろう。
��石崎社長、僭越なご紹介でスミマセン。)
1時間を超える取材を通して、
介護現場の待ったなしともいうべき課題と、
将来に向けての限りない勇気と希望を、
同時に見る思いがした。
お忙しい中、貴重なレクチャを頂き、
石崎社長には心から感謝を申し上げたいし、
本県の介護を取り巻く環境の更なる向上に
私自身、全力を尽くしてまいりたい、と思う。
登録:
投稿 (Atom)