2010-12-31

2010年の結びに

2010年も、残すところあと4時間となりました。

小欄をご覧の皆様をはじめ、
本年1年、お世話になりましたすべての皆様に、

心より感謝を申し上げます。
誠に、有難うございました。

ブログ更新もままならず、という個人的なことから、
仕事の成果はどうか、という公僕としての自分を含め、

やはり反省が先に立ってしまう大晦日の私ですが、
その1つ1つをしっかりと決意に変えて、

様々な意味で勝負の2011年に臨んでまいりたい、
と今、心深く、思いを定めています。

2011年が、

皆様にとりまして素晴らしい年となりますよう
心よりお祈り申し上げますとともに、

閉塞した社会に明るい希望の光が差し込むよう
自身の使命を果たしてまいることをお誓いし、

今年1年の感謝と御礼に代えさせて頂きたい
と思います。

2010年も1年間、誠に有難うございました。


2010-10-08

9月議会閉会の日に

9月議会、閉会日。

臨時議会がなければ、
文字通り、加戸県政の本会議閉会日、となる1日。

粛々と、補正予算案・議案が可決され、
会議は閉じられた。それぞれの感慨、を想う。

終了後、

県議会基本条例制定に向けた取り組みの一環として、

野村稔・全国都道府県議会議長会元議事調査部長の
講演を、拝聴。

テーマは、
議会をめぐる状況と今後の議会が目指すもの。

目からウロコ。

50年以上にわたり地方議会に関与・精通された
氏の講演は、1時間半にわたり遂に飽くことなく。

これからの議会のあり方について、

自身の中の漠然のイメージが、
1つ1つ整理・具体化されていくようで。

何としても、
県民の皆様に評価頂けるカタチにしてまいりたい、
と思うのみ、だ。

貴重な機会を頂き、関係各位に心から感謝したい。


2010-10-07

足あと

午前、松山市役所にて党務等。

午後、議会にて政務等。


2010-10-06

足あと

午前、事務所にて、
公明党・雲峰松山市議と県民相談打合せ。

午後・夜と、久万高原町にて。

お変わりございませんか?
いつもお世話になり有難うございます。

と、時間の許す限り、党員の皆様を訪問。

様々な思いにじっくり耳と心を傾けながら。

1軒1軒、お1人お1人、回らせて頂くたび、

自身がなすべきことは何か、

塗り固めるようにこのことを、
私は皆様から教えて頂いている。

溢れんばかりの感謝と決意が、心に漲る。
ご期待に対し全力でがんばりたい、と思う。


2010-10-05

足あと

午前、経済企業委員会。
本日の所管は、公営企業管理局。

県立中央病院の看護師充足、
面河ダムの貯水状況等、質問。

午後、県民相談等、政務。


2010-10-04

足あと

午前、経済企業委員会。
本日の所管は、経済労働部。

いくつか質問させて頂いたが、私が特に注目したのは、
県経済成長戦略の内、EV開発プロジェクトについて。

質問というよりは提案、だったと思うが、
最近とみに、

もっとテーマの深掘りが可能な、
別の議論のカタチができないか、と思うことが多い。

それがどういう形なのか、まだ、自分の中で
釈然としないけれど、予感は強まるばかり、だ。

例えば、

��さんが、
固い壁にやや小さな穴をあけて配管したいと思った時、

丈夫で精巧なドリルが妥当な価格だったので購入した、
とすると、

��さんが欲しかったのは、穴、であり、
そのためにドリルを買った、というのが本質であろう。

それになぞらえるとEVはドリルであり、手段。

多様な県民その他顧客が求める、穴、にあたる
ベネフィットは何か、というのが私の提案だったが。

官民挙げて、その仮説と検証の活発を要望したいし、
議員として、つまり現場から、考え続けてまいりたい。


2010-10-03

足あと

午前、県民相談等。

午後は、明日からの常任委員会に向けた準備等、政務。