終日、政務。
夜、ホームページ打合せ等。
松山市議選も、参院選も。
勝利に向けて油断なく怠りなく、
準備を進めてまいりたい。
2010-04-07
2010-04-06
足あと

愛車のカーナビが年代モノのため、
地域によっては、地図を片手に、
1軒1軒、と、お訪ねした。
膝づめで、軒下で、あぜ道で。
いろんなお話をお聞かせ頂き、
心より感謝感謝、の1日となる。
走行距離200㎞を超えて、ふと。
もしケータイと車がなかったら、
と思うと、
幕藩体制まで日本が地域主権であったのは、
なるほど、と思うし、
文明開化それ以降は一直線で来たベクトルを、
社会や体制のさまざまな閉塞が指し示すように、
今一度、大きく見つめ直す時代に入った、
との意を強くさせられた。
いよいよ正念場、との思いで、
自身の使命を果たしてまいりたい、と思う。
2010-04-05
足あと
終日、政務。
県民相談に走れ走れ、の中で、
嬉しい成就がいくつか、あった。
そのご報告の際の、
当事者の笑顔に勝る喜びは、ない。
それはそれはホッとするとともに、
心の中でガッツポーズ、な、
かけがえのない瞬間、です。
県民相談に走れ走れ、の中で、
嬉しい成就がいくつか、あった。
そのご報告の際の、
当事者の笑顔に勝る喜びは、ない。
それはそれはホッとするとともに、
心の中でガッツポーズ、な、
かけがえのない瞬間、です。
2010-04-04
足あと
午後、
東温市・坊っちゃん劇場にて
ミュージカル「正岡子規」を、観劇。
前作と趣が異なり、今回は喜劇。
子規で喜劇?
と、ふと思わせるあたり、
さすがジェームス三木さんの仕業、
ではある。
肺結核という病と格闘しながら、
近代文学の革新に本懐を得て、
病床での限られた人生を、
家族や仲間と豊かに生きた、子規。
彼の人生の最終章を
底抜けに明るく構成された105分間に、
人が生きるということは何か、
という命題に対する
ジェームス三木さんのメッセージが、
熱く、心に沁みるように、伝わってきた。
キャストをはじめスタッフすべての皆様に、
感動のひと時を、ありがとうございました!
と、心より御礼を申し上げるとともに、
ロングランの大盛況を、
心よりご祈念申し上げたい、と思う。
東温市・坊っちゃん劇場にて
ミュージカル「正岡子規」を、観劇。
前作と趣が異なり、今回は喜劇。
子規で喜劇?
と、ふと思わせるあたり、
さすがジェームス三木さんの仕業、
ではある。
肺結核という病と格闘しながら、
近代文学の革新に本懐を得て、
病床での限られた人生を、
家族や仲間と豊かに生きた、子規。
彼の人生の最終章を
底抜けに明るく構成された105分間に、
人が生きるということは何か、
という命題に対する
ジェームス三木さんのメッセージが、
熱く、心に沁みるように、伝わってきた。
キャストをはじめスタッフすべての皆様に、
感動のひと時を、ありがとうございました!
と、心より御礼を申し上げるとともに、
ロングランの大盛況を、
心よりご祈念申し上げたい、と思う。
2010-04-03
2010-04-02
2010-04-01
登録:
投稿 (Atom)