終日、一般質問の準備に充てる。
項目の絞り込みは、できた。
ともかく書いて、書いて、書きまくっている。
推敲は、まだまだ、先。
文字校正や、文字数調整は、さらに先。
だが、全体イメージは、完全に固まった。
今日中に、一気に、書き上げたい。
2008-09-07
2008-09-06
2008-09-05
2008-09-04
足あと
早朝、因島へ。
親戚の、おじの葬儀にて。
その方は、私が幼い頃から、
いつも、元気であった。
いつも、笑顔だったし、
いつも、夫婦仲良く、
そして、
いつも私のことを誉めて、くれた。
今日は、
私が彼を誉めてさしあげたい。
おじさんの人生は。
男としても、夫としても、父としても。
最高に立派でしたよ、と。
まるで寝顔のように安らかなおじに、
心で語りかけ、そしてお見送りした。
悲しい。
けれど人は、いつか、送られる。
きっと、生きてきたように。
参列者の皆様方の悲しみに。
おじが、いかに皆様から慕われる
人生を生き切ったか、と思う。
ほまクンなら、できらぁ。
そんな励ましが、今にも聞こえてきそうだ。
おじのように、そういうふうに。
自身の人生を生き切りたい、と決意した。
見上げると。
抜けるような青空が広がっていた。
親戚の、おじの葬儀にて。
その方は、私が幼い頃から、
いつも、元気であった。
いつも、笑顔だったし、
いつも、夫婦仲良く、
そして、
いつも私のことを誉めて、くれた。
今日は、
私が彼を誉めてさしあげたい。
おじさんの人生は。
男としても、夫としても、父としても。
最高に立派でしたよ、と。
まるで寝顔のように安らかなおじに、
心で語りかけ、そしてお見送りした。
悲しい。
けれど人は、いつか、送られる。
きっと、生きてきたように。
参列者の皆様方の悲しみに。
おじが、いかに皆様から慕われる
人生を生き切ったか、と思う。
ほまクンなら、できらぁ。
そんな励ましが、今にも聞こえてきそうだ。
おじのように、そういうふうに。
自身の人生を生き切りたい、と決意した。
見上げると。
抜けるような青空が広がっていた。
2008-09-03
足あと
終日、県民相談と党務。
県民の皆様から頂く様々なご要望には、
無論、お応えできることとできないこと、がある。
その中で。
お応えできないこと、
に対する説明責任は、特に重要だ。
今日は、そういうケース。
誠意は、尽くせたか。
ご理解は、得られたか。
自問自答は、今も続く。
県民の皆様から頂く様々なご要望には、
無論、お応えできることとできないこと、がある。
その中で。
お応えできないこと、
に対する説明責任は、特に重要だ。
今日は、そういうケース。
誠意は、尽くせたか。
ご理解は、得られたか。
自問自答は、今も続く。
2008-09-02
足あと
AM9:00。
市内のご婦人グループとともに、
松山西警察署を訪問。
地域の交通危険箇所への
信号設置要望を申し入れる。
約200名の住民署名簿を携え、
雲峰松山市議会議員とともに、
上田署長に提出。
午後、ヒューマンチェーンセンター
戒田理事長と面談。
今回の私の一般質問の1つである、
若者の自立をテーマとした取材、だが、
中身の濃い、そして、熱い、
実に有意義な対話となった。
お話を伺って、もっともっともっと考えろ、
と自身に言い聞かせる。
市内のご婦人グループとともに、
松山西警察署を訪問。
地域の交通危険箇所への
信号設置要望を申し入れる。
約200名の住民署名簿を携え、
雲峰松山市議会議員とともに、
上田署長に提出。
午後、ヒューマンチェーンセンター
戒田理事長と面談。
今回の私の一般質問の1つである、
若者の自立をテーマとした取材、だが、
中身の濃い、そして、熱い、
実に有意義な対話となった。
お話を伺って、もっともっともっと考えろ、
と自身に言い聞かせる。
2008-09-01
足あと
今日は、防災の日。
全国各地で総合防災訓練が行われる中、
本県でも、東温市横河原・重信川河川敷にて、
83機関・約3000名が結集し、開催された。
備えの大切さ、と
絆の重要性、を痛感する。
昼食は、非常食としての、おにぎりとたくあん。
質素にして、食の有難さを再認識させて頂く。
午後、党務。
夜、福田総理、電撃辞任。
防災の日の、激震。
明日からの、政界のさらなる混迷に、
自身、ぶれないよう、揺さぶられないよう、
どこまでも生活者第一、に徹してまいりたい。
全国各地で総合防災訓練が行われる中、
本県でも、東温市横河原・重信川河川敷にて、
83機関・約3000名が結集し、開催された。
備えの大切さ、と
絆の重要性、を痛感する。
昼食は、非常食としての、おにぎりとたくあん。
質素にして、食の有難さを再認識させて頂く。
午後、党務。
夜、福田総理、電撃辞任。
防災の日の、激震。
明日からの、政界のさらなる混迷に、
自身、ぶれないよう、揺さぶられないよう、
どこまでも生活者第一、に徹してまいりたい。
登録:
投稿 (Atom)