終日、県民相談。
書き出しは同じでも、
昨日とは大きく異なる、
そんな日々にあって。
よく見て
よく聞き
すぐやる課、
に私自身撤してまいりたいし、
そんな愛媛県になれたらなぁ、
と、
理事者と打合せ中、考える。
2010-03-31
2010-03-30
2010-03-29
足あと
午前、
大先輩Uさんをお見送りした後、
午後、
県民相談にて松山市内を巡回。
途中、松山市役所を訪ね、
とあるご意見については、
山本ひろし参院議員とも、連携。
橋渡し。
もしくは、コーディネーター。
それは、
議員の重要な仕事の、1つ。
フットワーク、と、ネットワーク。
その、
公明党ならではの強みを生かして、
ますます、らしくがんばらねば、
と、あらためてUさんに、誓う。
大先輩Uさんをお見送りした後、
午後、
県民相談にて松山市内を巡回。
途中、松山市役所を訪ね、
とあるご意見については、
山本ひろし参院議員とも、連携。
橋渡し。
もしくは、コーディネーター。
それは、
議員の重要な仕事の、1つ。
フットワーク、と、ネットワーク。
その、
公明党ならではの強みを生かして、
ますます、らしくがんばらねば、
と、あらためてUさんに、誓う。
2010-03-28
足あと
終日、政務。
夜、新居浜にて党務等。
途中。
大先輩の突然の訃報に接する。
残念この上、ない。
今はただ。
感謝の気持ちとともに、
心よりご冥福を祈るばかり、だ。
��さん、長い間、
本当に、有難うございました。
夜、新居浜にて党務等。
途中。
大先輩の突然の訃報に接する。
残念この上、ない。
今はただ。
感謝の気持ちとともに、
心よりご冥福を祈るばかり、だ。
��さん、長い間、
本当に、有難うございました。
2010-03-27
2010-03-26
足あと
午前、公明新聞取材。
午後、県民相談。
たけなわの、甲子園。
4年連続12度目出場の
母校・今治西だったが、
延長戦でサヨナラ負け、となった。
残念。
だが、春が終われば、次は夏。
ひと回り大きくなった後輩たちの活躍を
大いに期待したいし、心待ちに待ちたい。
午後、県民相談。
たけなわの、甲子園。
4年連続12度目出場の
母校・今治西だったが、
延長戦でサヨナラ負け、となった。
残念。
だが、春が終われば、次は夏。
ひと回り大きくなった後輩たちの活躍を
大いに期待したいし、心待ちに待ちたい。
2010-03-25
足あと

「元気な集落づくりモデル事業」
の成果発表会に、参加。
初年度のモデルとなったのは、
上島町魚島、久万高原町中津、
西予市惣川、の3地区。
各地区順番に
それぞれの代表者から、
1年間の取り組み等について
報告が行われた。
��詳細は⇒http://genkishuraku.i-yoblog.com/e278897.html )
昨年度の総務企画委員会でも
述べさせて頂いたが、
モデル事業としての今回の第一歩を私は、
画期的と評価したいし応援したい、と思う。
そして。
シブヤ大学をエヒメでやればどうなるなう、
くらいの飛躍を構想し協働したい、と願う。
2010-03-24
足あと
夜、新居浜市内で
開催された党員会に、出席。
大変お足下の悪い中を、
150名を超える皆様にご参集を頂く。
感謝の気持ちが込み上げるとともに、
その真心に何としてもお応えせねば、
との決意で、
現下の党の取り組みや県政報告等
について、お話をさせて頂いた。
終了後、時間の許す限り、
さまざまなご要望を、承る。
地方や庶民が、こんなに大変な時に、
政局をやっている場合では、ない。
皆さまの本音を、
皮膚感覚で感じたまま、全力で。
国にも県にも反映させてまいりたい、
と思う。
開催された党員会に、出席。
大変お足下の悪い中を、
150名を超える皆様にご参集を頂く。
感謝の気持ちが込み上げるとともに、
その真心に何としてもお応えせねば、
との決意で、
現下の党の取り組みや県政報告等
について、お話をさせて頂いた。
終了後、時間の許す限り、
さまざまなご要望を、承る。
地方や庶民が、こんなに大変な時に、
政局をやっている場合では、ない。
皆さまの本音を、
皮膚感覚で感じたまま、全力で。
国にも県にも反映させてまいりたい、
と思う。
2010-03-23
2010-03-22
2010-03-21
2010-03-20
足あと
終日、政務。
夜、支援者座談会に出席。
お足元の悪い中を、
心より感謝申し上げたいと思う。
日頃のご支援に対する御礼の後、
近況等じっくりご報告させて頂いた。
終了後は県民相談となり、
種々ご要望をお伺いする。
しっかり受け止め、さっそく。
解決に向け全力で、
取り組んでまいります。
夜、支援者座談会に出席。
お足元の悪い中を、
心より感謝申し上げたいと思う。
日頃のご支援に対する御礼の後、
近況等じっくりご報告させて頂いた。
終了後は県民相談となり、
種々ご要望をお伺いする。
しっかり受け止め、さっそく。
解決に向け全力で、
取り組んでまいります。
2010-03-19
足あと
2月議会、最終日。
新年度当初予算案など
82議案が可決され、閉会。
とりわけ、がん対策条例が、
全会一致で可決されたことは、
まさにご同慶の至りであるし、
将来に向けて、
このことが持つ意味の大きさを、
確信したい、と思う。
その他、
国政批判を反映した意見書に対して、
会派内で賛否が割れた民主党をはじめ、
今まで以上に会派対応が異なったこと、
などが強く印象に残った。
その後、
常任委員会の新年度構成が決定し、
私は、経済企業委員会所属となった。
心機一転、新分野にて、がんばりたい。
新年度当初予算案など
82議案が可決され、閉会。
とりわけ、がん対策条例が、
全会一致で可決されたことは、
まさにご同慶の至りであるし、
将来に向けて、
このことが持つ意味の大きさを、
確信したい、と思う。
その他、
国政批判を反映した意見書に対して、
会派内で賛否が割れた民主党をはじめ、
今まで以上に会派対応が異なったこと、
などが強く印象に残った。
その後、
常任委員会の新年度構成が決定し、
私は、経済企業委員会所属となった。
心機一転、新分野にて、がんばりたい。
2010-03-18
足あと
日中、東予にて政務。
夜は、松山市内にて
支援者座談会に参加させて頂く。
初心ワスルベカラズ
にこそ、原点があり、
そこに、使命あり、
と自覚して、更にがんばります。
��様、皆様、ありがとうございました!
夜は、松山市内にて
支援者座談会に参加させて頂く。
初心ワスルベカラズ
にこそ、原点があり、
そこに、使命あり、
と自覚して、更にがんばります。
��様、皆様、ありがとうございました!
2010-03-17
足あと
午前、
地元中学校の卒業式に、出席。
新たなステージに向けて
晴れやかな卒業生の姿に対し、
私のほうは年々確実に、
涙もろいステージに向かっている。
あらためて。
卒業生の皆様、保護者の皆様、
すべての学校関係各位に、
心よりお慶びを申し上げたい、と思う。
午後は、
党務の後、県民相談にて市内巡回。
夜は、事務所にて政務。
地元中学校の卒業式に、出席。
新たなステージに向けて
晴れやかな卒業生の姿に対し、
私のほうは年々確実に、
涙もろいステージに向かっている。
あらためて。
卒業生の皆様、保護者の皆様、
すべての学校関係各位に、
心よりお慶びを申し上げたい、と思う。
午後は、
党務の後、県民相談にて市内巡回。
夜は、事務所にて政務。
2010-03-16
2010-03-15
足あと
終日、県民相談。
本日は体当たり、だ。
それしか、ない。
夜、支援者会合に出席。
お忙しい中をご参集の皆様に、
自身の感謝の気持ちを、
謙虚に、誠実に、
お訴えできただろうか。
常に心がけてまいりたいし、
どこを切ってもそうありたい、
と、あらためて、思う。
本日は体当たり、だ。
それしか、ない。
夜、支援者会合に出席。
お忙しい中をご参集の皆様に、
自身の感謝の気持ちを、
謙虚に、誠実に、
お訴えできただろうか。
常に心がけてまいりたいし、
どこを切ってもそうありたい、
と、あらためて、思う。
2010-03-14
2010-03-13
2010-03-12
足あと
昨日に続き、
午前10:00、常任委員会。
私が所属する総務企画委員会は、
この日は、企画情報部を所管。
いわゆるアドに関する部門だけに、
滔々とか諄々などKYとならないよう、
しかし、できるだけポイントを的確に、
との思いで、何点か質させて頂いた。
そして本日で、
今年度の常任委員会は終了となった。
新年度は、
新たな委員会に所属することになるし、
新分野へ、
心新たにスタートしてまいりたい、と思う。
午前10:00、常任委員会。
私が所属する総務企画委員会は、
この日は、企画情報部を所管。
いわゆるアドに関する部門だけに、
滔々とか諄々などKYとならないよう、
しかし、できるだけポイントを的確に、
との思いで、何点か質させて頂いた。
そして本日で、
今年度の常任委員会は終了となった。
新年度は、
新たな委員会に所属することになるし、
新分野へ、
心新たにスタートしてまいりたい、と思う。
2010-03-11
足あと
午前10:00、常任委員会。
私が所属する総務企画委員会は、
この日は、総務部を所管。
活発な議論が交わされたが、
自身、この日の特筆は、
永住外国人への地方参政権付与に
反対する意見書の提出を求める請願、
の取り扱いについて、であった。
基本的に付与すべきと考える
私たち会派としては、
現時点で請願に反対せざるを得ないし、
この問題は地方レベルでも、
もう少し議論を深める必要がある、
と、考えている。
とはいえ、議会勢力的には、
最終的に反対少数、で、請願は採択、
となることが、あらかじめ確定している。
それが、
来年の統一選挙でどのように変化するか、
は、須らく、民意で、決まる。
肝に銘じて、精進したい。
私が所属する総務企画委員会は、
この日は、総務部を所管。
活発な議論が交わされたが、
自身、この日の特筆は、
永住外国人への地方参政権付与に
反対する意見書の提出を求める請願、
の取り扱いについて、であった。
基本的に付与すべきと考える
私たち会派としては、
現時点で請願に反対せざるを得ないし、
この問題は地方レベルでも、
もう少し議論を深める必要がある、
と、考えている。
とはいえ、議会勢力的には、
最終的に反対少数、で、請願は採択、
となることが、あらかじめ確定している。
それが、
来年の統一選挙でどのように変化するか、
は、須らく、民意で、決まる。
肝に銘じて、精進したい。
2010-03-10
忘れられない、特別委員会

がん対策推進条例特別委員会、開会。
結論は、全会一致による原案可決。
提案者であるがん議連の一員として、
条例制定PTメンバーの1人として、
この日のために、
この瞬間のために、
全会一致の原案可決をめざして
多くの関係者とともに準備してきた全てが、
報われました!
本当に、有難うございました!
と、感極まる、
私にとって忘れられない特別委員会、となった。
そして、
今日からが、本当の意味でのスタート、だ。
引き続き、
微力ながら皆様のお力になれるよう、
あの日の誓いを忘れず
精進してまいりたい、と思う。
2010-03-09
足あと
一般質問最終日の登壇は、
本宮議員(自民)、玉井議員(民主)、
河野議員(自民)の3名。
特に今日の質問戦は、
地方議会は、
会派事情より地域事情を優先すべき、
というお手本のような論戦、であった。
私は基本的にそうあるべき、と思うし、
その前に、国はまず、
国政と地方政治のミッションを
きちんと整理すべき、と申し上げたい。
いわゆる、
地方主権も道州制の議論も、
そこを出発点とすべき、だし、
それがないから結局、
空回り、の、先送り、では最悪、だ。
ではどうすべきか、ということを、
自身のミッションとして練り続けたい、と思う。
本宮議員(自民)、玉井議員(民主)、
河野議員(自民)の3名。
特に今日の質問戦は、
地方議会は、
会派事情より地域事情を優先すべき、
というお手本のような論戦、であった。
私は基本的にそうあるべき、と思うし、
その前に、国はまず、
国政と地方政治のミッションを
きちんと整理すべき、と申し上げたい。
いわゆる、
地方主権も道州制の議論も、
そこを出発点とすべき、だし、
それがないから結局、
空回り、の、先送り、では最悪、だ。
ではどうすべきか、ということを、
自身のミッションとして練り続けたい、と思う。
2010-03-08
足あと

一般質問に立たせて頂く。
早くも7回目の登壇機会を頂き、
心より感謝、である。
その今回、
私が取り上げさせて頂いたテーマは、
大きく分けて、3つ。
1つめは、がん対策。
2つめに、介護問題。
そして3つめに、本県の経済成長戦略、
についてである。
リハーサル不足は否めないが、
おかげさまで、
これまで通り、を、ブレずに貫くことができたし、
何より、私にとっては貴重な新発見があり、
有難い質問機会であったことを、
あらためて感謝したい、と思う。
ぜひ、今後に活かしてまいりたい。
2010-03-07
足あと
終日、政務。
なかんずく、
午後から夜にかけて弊事務所にて。
玉井議員とK職員とともに、
がん対策条例関連の、最終準備。
渾身の作業、であり、
お二人には心より感謝したい。
と、ふと気づけば。
明日は、私自身の登壇日。
自分のことを今回ほど
横に置いたことはなく、
噛み噛みにならないように、と、
深夜、リハーサル開始、となる。
なかんずく、
午後から夜にかけて弊事務所にて。
玉井議員とK職員とともに、
がん対策条例関連の、最終準備。
渾身の作業、であり、
お二人には心より感謝したい。
と、ふと気づけば。
明日は、私自身の登壇日。
自分のことを今回ほど
横に置いたことはなく、
噛み噛みにならないように、と、
深夜、リハーサル開始、となる。
2010-03-05
足あと
一般質問2日目の登壇は、
高山議員(自民)、石川議員(社民)、
青野議員(自民)の3名。
終了後、県民相談に走り、
夜は、高松市にて先輩の送別会。
公私にわたり大変お世話を頂き、
感謝は尽きず、思い出も止まらない。
が、かえって。
これからのほうが身近になるため、
引き続きお世話になることとしたい。
��先輩、宜しくお願いいたしますね。
高山議員(自民)、石川議員(社民)、
青野議員(自民)の3名。
終了後、県民相談に走り、
夜は、高松市にて先輩の送別会。
公私にわたり大変お世話を頂き、
感謝は尽きず、思い出も止まらない。
が、かえって。
これからのほうが身近になるため、
引き続きお世話になることとしたい。
��先輩、宜しくお願いいたしますね。
2010-03-04
足あと
今日からは、一般質問。
明比議員(自民)、横山議員(民主)、
徳永議員(自民)の順で、登壇。
選挙区事情、ということの意味について、
文字通り、良い意味で、考えさせられた。
午後、がん対策打合せ。
夜、久万高原町にて県民相談等。
明比議員(自民)、横山議員(民主)、
徳永議員(自民)の順で、登壇。
選挙区事情、ということの意味について、
文字通り、良い意味で、考えさせられた。
午後、がん対策打合せ。
夜、久万高原町にて県民相談等。
2010-03-03
足あと
代表質問、2日目。
本日の登壇は、
村上議員(社民)・笹岡議員(公明)。
ほぉ、そうくるか、
とは、
意表を突かれた時出るセリフ、だが、
わが会派の笹岡議員の代表質問は、
まさに、そうではなかったか、と思う。
明日の地元紙が楽しみ、だ。
夜は、大学時代の友人と地元談義。
こないだはいつだっけ?と思ったら、
いつのまにか、半年が過ぎていた。
年の取り方に油断は禁物、ではある。
本日の登壇は、
村上議員(社民)・笹岡議員(公明)。
ほぉ、そうくるか、
とは、
意表を突かれた時出るセリフ、だが、
わが会派の笹岡議員の代表質問は、
まさに、そうではなかったか、と思う。
明日の地元紙が楽しみ、だ。
夜は、大学時代の友人と地元談義。
こないだはいつだっけ?と思ったら、
いつのまにか、半年が過ぎていた。
年の取り方に油断は禁物、ではある。
2010-03-02
足あと
本日より、論戦スタート。
会派を代表するから、
代表質問といわれるが、
その初日は、
篠原議員(自民)と土居議員(民主)。
お二方ともに、任期最終年への
知事の意気込みを質した後は、
特に南予に特化した土居議員の質問が、
その意図を含め、私の中で印象に残った。
任期最終年は知事だけでは、ない。
私たち議員もまた同様、なのだ。
ということを、
十分に自覚させられる質問ではなかったか。
予想以上に、今議会は。
各会派議員の様々な思惑が交錯してきそう、だ。
そんな、論戦初日にあたり。
今回7回目の登壇の機会を頂く私は、
これまで通り、を、ブレることなく貫くのみ、
と、考えているし、
それのみに徹してまいりたい、
と、深く決意している。
会派を代表するから、
代表質問といわれるが、
その初日は、
篠原議員(自民)と土居議員(民主)。
お二方ともに、任期最終年への
知事の意気込みを質した後は、
特に南予に特化した土居議員の質問が、
その意図を含め、私の中で印象に残った。
任期最終年は知事だけでは、ない。
私たち議員もまた同様、なのだ。
ということを、
十分に自覚させられる質問ではなかったか。
予想以上に、今議会は。
各会派議員の様々な思惑が交錯してきそう、だ。
そんな、論戦初日にあたり。
今回7回目の登壇の機会を頂く私は、
これまで通り、を、ブレることなく貫くのみ、
と、考えているし、
それのみに徹してまいりたい、
と、深く決意している。
2010-03-01
足あと

県立松山盲学校高等部の
卒業証書授与式に、出席。
今年度の卒業生は、
本科普通科2名、
本科保健理療科6名、
専攻科理療科7名。
その15名お1人お1人に対して、
校長から卒業証書が読み上げられ、
卒業生もまた1人1人誇らしく、
しっかりと証書を受け取るその姿に、
親御様のお喜びはいかばかりか、
と思うと、思わず瞼が熱くなった。
特別支援学校の卒業式は
今回が初めてであったが、
心洗われるような知見をまた1つ広げて頂き、
心より感謝するとともに、
同校創立者である森盲天外の
一粒米の教えに学べば私など、
まだまだ粉骨砕身が足りない、
と自省の念に駆られるような、
決意新たなる有難い1日、となった。
登録:
投稿 (Atom)